【パルワールド】配合拠点を紹介します!

ゲームプレイ手記

こんにちは。灯音(ともね)です。

この記事では建築が上手なフレンドが作ってくれた配合拠点を紹介します。

こちらの記事で倉庫となっている初期拠点の紹介もしているので、よかったらみてみてくださいね。

配合拠点とは

パルワールドの配合拠点とは、強いパルを作ることに特化した拠点のことです。

配合には配合牧場や孵化装置、ケーキを作るためのキッチンなどが必要です。

オスとメスのパルを配合牧場にアサインし卵を作ってもらいます。

パッシブスキルという戦闘や拠点で働くためにバフもしくはデバフを得るスキルを、よりよいものを組み合わせ理想的なパルを作るためにたくさん卵を孵化させます。

建築が得意なフレンドが素敵な拠点を作ってくれたので紹介したいと思います。

限られたスペースで効率的な拠点をつくれるのが理想ですね。

全体像

外から全体をみた様子です。

いくつかの階層構成になっていますね。

階段の上り下りをする場なども動線を考えて作成していくのは私にはなかなか難しいのでいつもすごいなぁと思っています。

むき出しになっている分、外側からみるとこうやって全体を見ることができるのも私は好きです。

外から侵入されないよう、壁でぐるりと囲まれています。

メインフロア

メインフロアから紹介していきます。

階層があることもひとつですが、拠点めいいっぱいの面積を活用してくれています。

大型のパルものびのびと労働ができるひろびろ空間です。

白い壁と床を主に使ってくれていて、近未来的な雰囲気になっています。

拠点中央部

パルボックス周辺にはあるとギルドチェストと畑が配置されています。

配合され作業用に洗練されたパッシブスキルを持つパルたちがせっせと畑仕事をしています。

かわいいパルたちが多くて癒される

また、配合拠点のオブジェを設置してくれています。

うしろの温泉の木がいい背景になって映えています。

卵が出来上がるまでの時間の目安を書いてくれています。

相変わらずの親切設計…!

キッチンまわり

畑で作られた作物たちは、餌箱へ運搬されていきます。

餌箱は調理場にあります。

調理場には、キッチン、粉砕機、家畜牧場があります。

家畜牧場は省スペースのため浮いて配置されています。

配合のために必要なケーキを作るためには小麦を粉砕機で小麦粉にする必要があり、またその他の素材である卵はちみつミルクなど家畜牧場で入手しなければならない素材もあります。

素材を効率的に餌箱にあつめ、その隣で調理できるようにキッチンが配置されていてキレイな動線であることがわかります。

奥の看板にはプレイヤーへのお願いがかいてありました。

早速キッチンでのジャムパン作成をパルにたくさんお願いしておきました。

キッチンのお隣にはパルのベッドがおいてありました。

ふかふかのベッドで休むパルがかわいくてつい撮ってしまいました・・・。

労働お疲れさま。いつもありがとう。

配合牧場

配合牧場はこのような配置をしてくれています。

継承目的のパッシブスキルが看板に記述されている…!

牧場の右か左には共有パルボックス、パルボックス管理メニュー、手術台がおかれています。

他の人の卵を孵化させてあげた場合は共有パルボックスに入れていくという仕組みにしてくれました。

逆のほうにはパル解体コンベアと卵入れのロッカーを完備。

パル解体コンベアの隣には、解体するとパルはアイテムになりもう戻ってこないとの注意書きが。

拠点にあるすべてのコンベアに注意書きを添えてくれています。

正面には大型卵孵化機とパル濃縮機を重ねて省スペースにし配置してくれています。

キレイに重ねてくれています。

建築職人の技ですね。

こちらは待機用の椅子です。

卵が出来上がるのを待つための椅子。

ちょっと放置しとこ。にちょうどいい。

かゆいところに手が届く設計です。

このような配置になっている配合牧場がメインフロアに3つ用意されています。

解体コンベアがすぐ隣に置いてある無慈悲さはありますが、

効率をもとめるパルテイマーの性でもあります。

地下

地下に続く階段を下りていきます。

降りていくと人とヘクソクォーツがあります。

この人はなんでしょうね。人の拠点が作られてもいつまでも立ち退かないです。

ヘクソクォーツは時々降りて採掘してます。

パルが勝手に採掘してくれてることもありますね。

地下はこんなもんかな??と思ったのですが…。

地下へと続く扉をもう一つ発見。

辿り着いたのは秘密基地だ…。

暇つぶし建築スペースとのこと。

こんな遊び方ができるっていいなぁ。

何もなくてもこの秘密の空間感がわくわくしてしまいます。

ここでどんな建築をして遊ぶのだろう。

上の階

上の階はちょっとした予備スペースを作ってくれています。

奥にあるパル進入禁止みたいな感じの看板、結構かわいくていいですよね。

効率だけではなくこうしたハウジング用品を飾ってくれているのも好きです。

配慮あふれる看板がここにも。

のぼっていきます。

上空からみるとこんな感じです。

畑がある方はメインのフロアになっています。

画像を撮るのが下手なのですが、十字になっている通路のななめに位置するところに、予備の配合牧場が配置されています。

下から見るとこんな感じですね。

それと、この拠点は広い海沿いで景色がいいです。

オーシャンビュー!

階層構造になっていることで高さがでて、見える景色も変わってきますよね。

私には今まで地面に接するタイプ拠点しか作ることができなかったので…

まとめ

この記事では前回に引き続き、建築上手なフレンドが作ってくれた拠点を紹介しました。

色々調べると皆さんも色々な工夫をして建築をしていますよね。

動線や効率を考えた素敵な拠点。

私にはこんな風には作れないので本当に感謝しています。

みなさんのパルライフがよきものとなりますように!

© 2023 Pocketpair, Inc. All rights reserved.
本記事内の画像は「パルワールド」(© Pocketpair, Inc.)のゲーム画面を使用しています。

灯音(tomone)

自作PC歴は20年。
ゲームを生きがいに日々楽しんでいます。
 

最近はPCゲームもどんどん増えてきて「遊びたいゲームがあるけどどんなPCを買えばいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
そんな方に向けて、ゲームやPCに関する情報をわかりやすく発信していきたいと思っています。
 

よかったら、ぜひ記事も読んでみてくださいね。

灯音(tomone)をフォローする
ゲームプレイ手記パルワールド雑記
シェアする
灯音(tomone)をフォローする

コメント