マイクラプレイ日記Part.1

こんにちは。灯音(tomone)です。

身内でマインクラフトをプレイすることになったので日記を書いていこうと思います。

あとからスクリーンショットを撮っているところもあるので日時は多少前後します。

世界中で売れているのでみんなが持っていて遊びやすいゲームですよね

プレイ環境

Java版/統合版のクロスプレイサーバ(自宅PCサーバ)

Var.1.21.7でスタート

ゲームモード:サバイバル

難易度:ハード

ハードは初めてですが、経験者も多めなので今回はハードでスタートしました。

スポーン

スポーン地点は平和な平原でした。

色々持っているのはあとからSSを撮ったからですね。

悪くないスポーン位置でした。

木はちょっと少ないですが、少し歩けばままあったのでなんとかなります。

馬が多い場所です。

少し歩いていれば食料となる羊、豚、牛などもスポーンしている場所だったので食料もそんなに困らず。

5,6人でスタートしたので役割分担もしながら進めます。

歩いているとハチにも出くわします。

ハチって結構探し回るか諦めてスポーンさせるかの2択になることが多いのでラッキー。

序盤ではハチに対して何もできないので、かわいいなぁと眺めるだけにします。

戦闘弱い組

初期拠点の整備はほぼ初心者さんのフレンドにお願いしました。

ベッドを作るために羊を探しますが、なかなか必要数が集まりません。

夜は危険なので戦闘員も帰ってきますが、誰も拠点にドアを置かないので毎夜拠点内にモンスターが侵入し死人がでます。

自由でいいね

ベッドが集まらない間の夜は外を出歩くわけにもいかず。

小さい拠点の中で作業をします。

焚火で肉を焼いたり、地下を掘ってみたり、初期拠点を少し広げてみたり。

私は夜は焚火でバーベキュー係でした。

初心者にも色々教えてみる

初心者さんがいるので、合間にいろいろとそそのかしてみます。

一緒に畑作ろうといって一緒に作ってみたり。

釣り竿ってどう使うのと手に持っていたので教えてみたり。

一方戦闘員たちは

死に戻りを繰り返しながら鉄を集めてくれています。

ご飯や松明作成は戦闘苦手組がたくさん作るので持って行ってくれと渡します。

ほぼ裸なのでゾンビは2,3発殴られたら死にます。

Hardモードってこわいなあ。

一人はひいひい言いながら戦闘しにいってくれていました。

ベッドが集まった!

ベッドが人数分以上作れるようになると、みんなの自由度があがります。

孤高の探検家

自由に探検をしに行く人もいました。

プレイヤースキルも高いので怖いものなしです。

食べものはしっかり現地調達。

ベッドも持ち運びみんなが寝るとちゃんと寝ます。

新しいバイオームを色々と見つけてくれたので、色々なものを持ち帰ってくれと頼みました。

色々なバイオームの苗木、職業ブロック、食物の種などなど。

彼のおかげで拠点が充実します。

ペールオークの苗木を1つしか持ち帰らない痛恨のミス(?)

本拠点作成にむけ準備をする

初期拠点も早々に手狭になってきてしまったので、倉庫兼本拠点を作成していきます。

凹凸がややある土地まわりだったので、整地からやっていきました。

私は食べものを取りに行ったり木こりをしたりしていたのですが、拠点に戻るたびに小さめの丘が削れていく風景を見るのはちょっと楽しかったです。

最後の2段は私も一緒に整地しました

マイニング場を作ったはずが・・・

戦闘にヒイヒイ言っていた方は採掘士に転職。

ダイヤモンドを狙い下層に向かって掘り進めてくれましたが…

「水にぶちあたって進めない」と挫折しそうになっている。

そう、彼もバニラのマイクラはあまり遊んだことがないとのこと。

みんなにアドバイスをもらい、道を変えて掘り進め無事ダイヤが掘れる最下層域に到着。

そこからダイヤをしばらく掘っていたはずが、気づけば地上で建築を始めてました。

マイニングはどうした?

最下層のマイニング場に行くと「マイニング事務所(廃業)」の文字

ダイヤが思うより掘れず挫折したとのこと。

ちなみに事務所の中はこんな感じ。

地下にある水槽が素敵ですね。

ダイヤの採掘数はそこまで悪いことはなく。

彼にはマイニングがあっていなかったもよう。

建築が楽しければ建築すればいい

大きい拠点づくり

整地も終わったので拠点を作っていきました。

メインは木材で。床はシラカバ、屋根と壁はトウヒがメインです。

外装には石のレンガブロックを使いました。

建築をしていると幾度となく襲われるんですよね、巡回者っていうんですか?このひとたち。

この画像は遠くから望遠鏡で見ています。こわいので近づかない。

倒しても倒しても復活します。

なんなんですかね。

私は戦闘が下手なので、盾をもっていても3発も当たれば死にます。

なので見つけ次第叫んで仲間に助けてもらいます。

周りにいるのは戦闘苦手民ですがそれでも助けてくれます。ありがとう。

建築の話にもどりましょう。

入口を入ってすぐにはベッドを置きました。

すぐ寝たいもんね。

荷物整理が得意な方も参加してくれているので、チェストの配置は甘えさせてもらってキレイに整頓してもらっています。

まだチェストが埋まっていないところです。

空間は広めにとりました。

2Fはこのような感じです。

ポーション作成場所は簡易的ですが作りました。

ネザーウォートは戦闘得意勢がとってきてくれました。ありがとう。

建築を作っているとできる壁の凹凸があると思うのですが、その隙間に樽をはめるのが好きです。

負荷もかかりにくいし、上に半ブロックの空きがなくても開くし、装飾にも使えたりして結構お気に入りなんですよね、樽。

ポーションが増えていったら樽をさらに増築したいです。

火事から学んだこと

家の中に、無限マグマ錬成所を作ろうとしたんですよ。

無事屋根が燃えました。

ものすごいはやさで燃え広がりました。

フレンドたちがいたので消火を手伝ってもらい全焼はまぬがれました…。

なのでかまど類のマグマを使う場所は外に出すことにしました…。

ついでに避雷針もおきました。

何を大窯に溜めているのかわかるようにガラスでマグマを見えるようにして置いています。

かまども複数おきました。

ゆくゆく鉄が増えたら自動で回収できるようホッパーを付けたいので、拡張できるような配置にしています。

まとめ

休日からスタートしたサーバなので、始めはみんなぶっ通してでマイクラをやりました。

そのおかげか、拠点はすでにある程度充実しています。

自由にあそぶサーバなので採掘士が不足しており深刻な鉄不足は否めませんがそれもまたいいでしょう。

そのうち廃業した採掘場をひきつごうかな

それではまた次回に。

© Mojang AB. Minecraft is a trademark of Mojang Synergies AB.
本記事はファンによる非公式コンテンツであり、Mojang または Microsoft によって承認されているものではありません。

灯音(tomone)

自作PC歴は20年。
ゲームを生きがいに日々楽しんでいます。
 

最近はPCゲームもどんどん増えてきて「遊びたいゲームがあるけどどんなPCを買えばいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
そんな方に向けて、ゲームやPCに関する情報をわかりやすく発信していきたいと思っています。
 

よかったら、ぜひ記事も読んでみてくださいね。

灯音(tomone)をフォローする
ゲームプレイ手記雑記
シェアする
灯音(tomone)をフォローする

コメント